ポスターはもちろん作りたい。
実際にポスターが貼り出されている期間が短くても、
ポスターのデザイン自体は半永久的に残っていくものだし、
ポスターのデザインがその劇団のイメージを決定する大きな要素
になってくるのは間違いない。
わかりやすい例では、寺山修司氏の天井桟敷を思い浮かべるとき、
実際に思い描くのは横尾忠則氏のポスターの方だったりするのは
よくあることだろう。
つかこうへい氏の芝居を思い浮かべると、どうしても和田誠氏の
ポスターの印象がかぶってくる。
やっぱり、ポスターなりチラシのビジュアルイメージの影響力は
こちらが思っている以上に大きいはずなので、脱兎としても重要視
せざるをえないのだが、はっきり言ってデザイナーさんや宣伝美術を
誰に頼めばいいのか見当がつかない。
今回の「おおかみ男のフローチャート」は本を出したときの自分の
デザインを下地に出来たのでいいにしても、この先、宣伝美術も
全部自分でというわけにはいかないだろう。
できることなら、長期的に宣伝美術をおまかせできるデザイナーさんと
出会いたいものだが、この辺はほとんど運の領域なのかもしれない。
そういうわけで、今回の宣伝美術はしかたなく自分がやるしかない。
チラシのデザインはもう印刷待ちなので、あとはポスターを残すのみ。
ポスターデザインはチラシとそうは変わらない。
チラシをただ拡大しただけのものにはしたくないので、ちょっとだけ
アレンジは加えるけど、まあだいたい予想の範囲内のものになると思う。
ポスターはチラシにくらべると、印刷部数を限りなく抑えるので、
もしかすると将来的に貴重なものになるかもしれない。
なんとチラシ1万枚、ポスター10枚だ。(あふれる貴重感)